こんにちは!ジョイホームのNです。
厳しい冬が終わり春が来たと思ったら、今年は早々に梅雨前線が訪れそうです。
気温的には冷暖房が必要なく丁度良い気温なのですが、エアコンをつけないと部屋の中の空気が動きません。
そこで雨による湿気と洗濯物の部屋干しで、家の中がジメジメ!
菌の繁殖も気になります。
家の中がジメジメしてくると、窓に湿気が溜まって結露の原因になります。
そもそも結露とは、外と家の中の気温の差によって生じます。
冬や梅雨時期によく発生しますよね。そしてそのまま放置するとカビが発生します。
窓枠でカビが発生しているということは、実は建物の中で家の構造部分の木材や断熱材などの目に見えない部分にもカビが生えている可能性があるのです。
カビは建物を傷めるだけでなく、人体にも影響を及ぼすことがあります。
ではカビを発生させない家とはどんな家でしょうか?
家づくりを考えている人なら
「高気密住宅」
というのを耳にすると思います。
ここにその答えがあります。
家の気密性を高め、湿気を家の中に入れない
そしてジョイホームでは、全館空調で家全体に空気の流れを造り、家全体の空気を動かし空気の溜まり場をつくらない、そんな家づくりをしています。
気密性と断熱性を高めること、その目的は
●電気代などのランニングコストを抑える
●家に結露・カビを発生させない
大きくはこの二つです。
気になった方は是非展示場に来てみてください。
お待ちしております。!