こんにちは!
桜前線は早かったものの、急に雪が降ったり、天気や気温が安定しませんね(*_*)
寒さで体調を崩される方も多いかと思いますが、お体ご自愛くださいね!(^^)!
さて、盛岡市内の桜が全て散り落ちる頃、弊社スタッフから盛岡市上米内の浄水場内の桜が立派だと伺い、初めて足を運んできました。
当日は予想外の突然の大雨に降られてしまいましたが、傘をさしながら城跡公園や高松の池を圧倒するような色濃い満開の桜に驚嘆して参りました。
1934年、米内浄水場の完成と同時に植えられたという『ヤエベニシダレヒガンザクラ』が見事な美しさでした(*^^*)
『花より建築』な私がもうひとつ気になったのは浄水場を囲む周囲にポツポツと設置されたミニ建造物。
お洒落だなぁと思い、戻って調べるとなんと国登録・有形文化財(建造物)とのこと。
3つの貯水池それぞれに調整室が設置されているのですが、外観は当時流行した新古典主義、あるいはアール・デコ風なのだとか。
もっと前から来るべきとても素敵なところでした!
近々紫波町ではデザイナーズハウス見学会も予定しております♪
こちらもぜひ実物をご体感ください(^^)